発売1カ月半で8万部を突破した、とがわ愛さんの『はじめての痩せ筋トレ』
AmazonやSNSでのレビュー評価も高く、ボディメイク界隈では人気の本です。
私、編集長は発売された当日に買って読んだのですが、これがまたすごくいい本で…。勝手に「はじやせ」と命名するほど笑
筋トレ初心者さんにぜひ読んで欲しいので、『はじめてのやせ筋トレ』をレビューします。


1993年生まれ。根っからのインドア派。ダイエットも続かなかったが、筋トレに目覚め、5カ月で10kgのダイエットに成功。
ボディメイクの楽しさを知り、Twitterでそのメソッドを発信したところ、わかりやすいイラスト解説で瞬く間に9万フォロワーを超える人気に。
Twitter@togawa_ai
はじめてのやせ筋トレを読んだ感想・レビュー
評価:
まず、イラストが可愛い。筋トレの解説書は、筋肉の画像や人の動きの画像がどうも分かりにくいんですよ。
しかも、みょうにリアルな筋肉のイラストって怖いじゃないですか。理科の人体模型みたいな。

でも、はじめてのやせ筋トレはフルカラーのイラストでとっても分かりやすい。本のカラーが暖色系だし、筋トレ初心者さんでもとっつきやすいんですよ。
はじめてのやせ筋トレには、”筋トレ女子あるある”があるんですけど、これが面白くて。うんうん頷きながら楽しく読み進められました。
ただ解説するんじゃなくて、楽しめる要素があるのも素敵なところだなと思いましたね。
その他、女性が痩せたいと思ったときに鍛えてはいけない筋肉など、分かりやすく解説されていてます。
「筋トレすれば痩せると思って頑張ったら太くなった…」という女性も多いですよね…。鍛えてはいけいない筋肉などの解説があると、不安な気持ちにならずに筋トレができます。
うちのサイトでも同じように図にしていますが、”太くしたくないところは鍛えない”が鉄則です。
お悩み女子筋トレをして逆に太くならないか不安なんだけど、筋トレってどこを鍛えるべきなの?編集長必要な筋肉のみ鍛えることがポイントだよしなやかで美しいボディを作るには、鍛えるべき筋肉のみ鍛え、鍛[…]
はじめてのやせ筋トレのことを、いつも通っているジムのトレーナーさんに話したんですよ。
そしたら、そのトレーナーさんが「とがわ愛さんの本、いい本だよね。食生活改善+この本で大概の悩みは解決するね」と言ってて。
専門家から見てもいい本なんだなあって思いましたよね。
気になるところがあるとすれば、ダンベルが必要なところくらいですね。
他の口コミにあったんですが、ダンベルが必要なのは想定外という人がいるかも?
でも、ダイエットの必要経費だと思えば、ジムに通うよりはるかに安いかな。
はじめてのやせ筋トレはこんな人におすすめ
- 運動嫌い
- インドア派
- 初めて筋トレを始める人
- 自宅トレがメインの人
運動が嫌いで、できる限り動きたくない。だけど痩せたい!
そんなワガママ女子でもこなせるやさしい筋トレ本『はじめてのやせ筋トレ』
筋トレダイエットって何をしたらいいの?という初心者さんにおすすめの本です。
